皆さんは、「正しい姿勢」で歩けているでしょうか?
不自然が自然となり、自然が不自然になってはいないでしょうか?
心身の健康を維持していくための「正しい姿勢」というものは存在していて、
それを意識して表現していれば習慣になって、無意識的に正しい姿勢が取れるものです。
色々なポイントがありますが、
一つ挙げるとすれば、「肩甲骨の開き具合」でしょうか。
PCやスマホを触る時間が多い方の多くが、肩甲骨が開き気味ですね。
大袈裟に言えば、両肩の位置が「耳の下」ではなく、
「アゴの横」に位置している感じです。
背中にある左右の肩甲骨が寄ることなく、開いてしまっているわけです。
この肩甲骨が開いた状態が続くと、肩こりに繋がり、それが頭痛などに繋がり…
いわゆる不調に繋がっていくわけです。
つまり、「不自然」な状態と言えます。
この不自然な状態を脱却するためには、
肩甲骨をほぐすために肩を回したり、肩甲骨を前後上下に意図的に動かしたり…
胸を張って肩甲骨を寄せた状態で歩いたり座ったり…
色々と意識的にできることは沢山あります。
ただ、こういった行動を意識的に取らなければ、
「不自然」な状態がずーっと続いていくことになります。
そしていつの間にか、
「不自然が自然」な状態になるわけです。
そして、そのような人に、
「正しい姿勢はこうだよ!」と、肩甲骨や肩の位置について矯正していくと、
「え?これおかしくない?」と言われることになります。
つまり、
「自然が不自然」な状態に感じるようになっているということです。
かなり遠回しに表現してきましたが、
上記のような「不自然が自然となり、自然が不自然になる」という状況は、
家庭や友人関係、カップル、職場などなど、
様々な場所で、場面で起きているのではないでしょうか?という話です。
自分の感覚は、
本当に大切にしていきたいものです。
が、それと同時に、
自分にとっての「自然」や「不自然」についても、
たまに見直してみても良いのかも知れませんね。
P.S.
クラウドファンディングで支援いただいた方へのリターンである「お手紙」を
書き始めました!!
今月中にはお手元にお届けいたしますので、今しばらくお待ちくださいませm(__)m
コメントをお書きください