皆さんこんにちは、Q.O.K SCHOOL代表・TCS認定コーチの草苅です!
今回は、子ども向けオンラインコーチングで扱うコンテンツの一つ「 Show & Tell 」についてご紹介していきます!
オンラインコーチングでの最初のテーマは「 疑問 」になります。
このテーマで5回以上受講いただくことで「考えること」に慣れ始めたお子さまには、次なるテーマである「 アウトプット 」というフェーズに入っていただきます。
そこで扱うコンテンツの一つが、この「 Show & Tell 」になります。
しかし一体どんなものなのか?
是非最後までお読みいただけますと幸いです。
「 Show & Tell 」って何!?

この「 Show & Tell 」は、海外の教育現場で行われている「プレゼンテーション・アクティビティ」です。
【 実施の流れ 】
- 紹介したいモノを家の中から選ぶ
- そのモノを相手に知ってもらえるように伝える(1~3分)
- 聴いている人から一つ以上の質問を受け、応える
この流れで実施していきます。
それこそお気に入りの「ぬいぐるみ」を紹介しても良いわけなので、2~3歳の子どもからチャレンジすることができます。
このアクティビティを通して、その人がどのような考え方で何を大切にしているのか等を理解することにも繋がっていきます。
よって、「伝える力」だけでなく「他者理解」も促される素晴らしいアクティビティであると、私は感じています。
しかし、日本では「自分の考えを伝える」機会が非常に少ないと感じています。
また、たとえそのような機会があったとしても「上手だったかどうか」という「評価」が伴ってくるため、安心感を持って自然体で「伝えたいことを伝えるコミュニケーション力」が育まれづらい文化があると感じています。
だからこそ、子ども向けオンラインコーチングでは、「相手に伝わる」ことは次の課題と捉え、まずは「考えたことを伝える(表現する)」ことを大切に考え、このアクティビティを取り入れることで、「 自分の考えを伝える 」ことへの自信を育むことを大切にしています。
アウトプットのためのインプット
このようなアクティビティを定期的に実施していくことで、子どもたちは次回のアウトプット( Show & Tell)に向けてこのように考え始めます。
「 どのように伝えたらもっと伝わるのか… 」
そうすることで、自分の考えを「伝える」という考えから「伝わるように伝える」という考えに変化していきます。
つまり、さらに学ぶ「心の準備」が整ったと言えるわけです。
アウトプットの機会があるからこそ、そのために必要なインプットをする。
しかも、自ら進んで。
このような意図を持ち、子ども向けオンラインコーチングでは「 Show & Tell 」を必要なアクティビティと捉えて実施しています。
- 自分の考えを伝えることが本当に苦手で…
- 周りの目を気にしすぎて、全然発言することができなくて…
- 自分の考えはあるようなんですが、自信がないのか、いつも周りに合わせてばかりで…
このような成長課題を抱え、本人が困っていたり、心の中で「変わりたい」と思っていそうであれば、是非【 30分体験 】だけでもオンライン上でお話させていただけますと幸いです。
少しでもご興味をお持ちいただけたら、以下の詳細をご覧いただけますと嬉しいです!!
子ども向けオンラインコーチング
子ども向けオンラインコーチングでは、日常生活にある「なぜ?」に着目していくことで、日常生活に自分なりの「目的」を発見し、自分なりの「考え」を持てるようにマンツーマンで対話を継続的にさせていただいております。
3回・5回コースなど、長期休暇を活用した形や2週間に一回などの定期実施など、ご希望に合わせて実施しております。
詳細は以下にある画像をクリック願います!
Q.O.K SCHOOLでは引き続き、子どもたちへ「 考える力を育む機会 」を提供していきます!!
ご興味がある方は、是非お気軽にお問い合わせくださいませ!!
コメントをお書きください