top of page
フットサル(サッカー)スクール@武蔵浦和
フットサルスクールエンブレム

Q.O.K フットサルスクール

News

お知らせ

2025.05.01 [複数クラス参加の割引適用]
  複数クラスに参加される場合は、「 クラス数 × 1,000円 割引 」とさせていただきます。
​  (例)2クラス参加の場合、合計金額から「 2,000円引き 」

2025.09.01 [U-10 ビギナークラスの残席]
  こちらのクラスでのお受け入れは、残り3名となりました。「 ご体験・ご入会 」はお早めに!

About

Q.O.K フットサルスクール について

楽しく続けられるための環境づくり

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)

数ある習い事の中で選んだものだからこそ、子どもには「楽しんで参加してもらいたい」と、保護者の方は望まれているに違いありません。

ただ、「楽しく続ける」ことは思っている以上に難しいものでもあります。共に通う子との「関係性」や、レベル差のある集団における「トレーニングレベルの高低」、そしてサッカーやフットサル特有の「ボールに関われる回数・頻度」など。これらの要素が影響し、いつの間に「楽しい」が置き去りになり、「上達だけ」にフォーカスされることもしばしば。だからこそ私たちは、「楽しく続けられるための環境づくり」に挑み続けています。

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)

サッカー(フットサル)未経験だけど、大丈夫かしら … ??

Point 01

1クラス最大9名と少ない人数だからこそ

一人ひとりの特性や伸び代に着目し

​声かけやトレーニング設計を工夫しています

当スクールの指導は、20代は学校教育(高校教師・個別指導塾)、30代は一般企業における人材育成と、一貫して「人の成長」について探究してきた代表の草苅が担当します。集団においても「個別的な課題」を見出し、子ども一人ひとりが成長を楽しめるように努めています。とはいえ、集団の中だからこそ高められる個でもあるため、子ども同士の「ヨコの関係性」についても大切にしています。だからこそ、未経験の方でも安心してクラスに馴染むことが可能です。

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)

なんでサッカーではなく、フットサルスクールなんですか … ??

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)

Point 02

ボールの材質や人数の少なさ、全天候型の

室内競技であるというフットサル特性が

育成年代において非常に優位性があります。

人数が多いと、トレーニング中に待ち時間が発生しやすくなるだけでなく、ゲームではボールに関われる機会も限られてしまうのが実情です。「待ち時間が少なく、たくさんボールを触れる。」その事実は子どもたちの「楽しい」にとって、必要な要素だと考えています。

そして、フットサルという競技特性です。ボールが弾みにくく、ピッチは体育館。これらの要素から「トラップミス」が発生しづらくなるため、周囲を見る余裕が生まれ、状況認知や判断力が育まれやすい構造になっています。そのような理由から、ブラジルやスペインでは基本、育成年代において「フットサルとサッカーの二刀流」が当たり前なのです。

楽しいだけではなく、上達することも期待しているのですが …

Point 03

日本トップレベルのフットサル指導を経験した

確かな専門性と、指導者としての「無知の知」をわきまえ、より良い育成環境を目指します。

高校教師をしていた際、フットサルの日本トップリーグである「Fリーグ」と授業提携を結び、高校生へのフットサル指導をお願いしていました。その指導現場で私は学び続けました。時には人数合わせのため、高校生に混ざって全身で学びました。「もっと上手くなれる気がする…。」そんなワクワク感が、その指導者がつくるトレーニングからひしひしと感じました。この学び・経験を、さいたまエリアの子どもたちに届けたい。そう思って、フットサルスクールを立ち上げ、運営しています。

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)
クラス

各クラス少人数制( 最大9名 )で運営していきます。先着順となってしまう旨、予めご了承ください。

U - 7

Enjoy

ボールを使いながら、楽しく身体を動かし、ボール扱いに慣れることを目標とします。

また、ゴール(攻守)の方向を理解し、Footballの目的理解を深めていきます。

 レッスン 

毎週土曜日 9:00 ~ 9:50

*第4・第5土曜日はお休み( 月に3回の活動 )

  費用  

月会費  7,500円(税込)

* レッスン費 6,000円 + 施設利用費 1,500円 

U - 10

ミドルクラス

プレーを選択するための判断力を養うために、繰り返しFootballの原理原則を楽しく学んでいきます。また、そのトレーニングを通して、判断を具現化するための技術も磨いていきます。

 レッスン 

毎週土曜日 10:00 ~ 11:20

*第4・第5土曜日はお休み( 月に3回の活動 )

  費用  

月会費  8,500円(税込)

* レッスン費 7,000円 + 施設利用費 1,500円 

U - 10

ビギナークラス

​サッカーとは一味違う、フットサル特有の個人戦術を体得するためのトレーニングを行います。「考えてプレーすること」に課題をお持ちのプレーヤーにオススメです。

 レッスン 

毎週土曜日 12:00 ~ 13:20

*第4・第5日曜日はお休み( 月に3回の活動 )

  費用  

月会費  9,500円(税込)

* レッスン費 8,000円 + 施設利用費 1,500円 

U - 10

Games

判断力を養うトレーニングを行い、かつ実行するための技術を、主にゲーム形式のトレーニングを通して習得していくことを目指します。 *未経験者はご相談ください

 レッスン 

毎週水曜日 16:30 ~ 18:00

*第4・第5水曜日はお休み( 月に3回の活動 )

  費用  

月会費  9500円(税込)

* レッスン費 8,000円 + 施設利用費 1,500円 

レッスン施設

全天候型 屋内ミニ体育館

[ 住所 ]

〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影1-11-2

武蔵浦和SKY&GARDEN コミュニティ棟4階

[ アクセス ]

JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和駅から徒歩約4分

 

[ 交通手段 ]

公共交通機関をご利用ください。

お車でお越しの方は、周辺のコインパーキング等をご利用ください。

持ち物

[ 屋内用シューズ ]

レッスン施設は、いわゆる体育館と同様の床面となります。

よって、フットサルシューズ等、シューズの靴底が飴色(無色)のもの(写真参照)をご用意ください。

ご不安な方は購入される際、お気軽にご相談ください。

 

[ 運動着 ]

動きやすい服装を各自ご用意ください。

 

[ その他 ]

水分は必ずご持参ください。

*施設の脇に自動販売機はございます

武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)
その他

[ 保護者様のご見学・待機スペース ]

  • レッスンのご見学、及び写真・動画撮影(私用利用のみ)は可能です。また、体育館のすぐ外にソファもございますので、そちらでお待ちいただくことも可能です。

  • 体育館の中でご見学される際は、ボールが飛んでくる可能性がございますこと、予めご了承ください。

 

[ レッスン日 ]

  • 毎月第4・5週目はお休みとなります。但し、施設の利用状況等により、第4・5週目に振り替えてレッスンを実施する場合もございます。レッスン日に変更がある場合は、前月中旬にご連絡いたします。

[ ご欠席による振替対応 ]

  • 学校行事や登校日等、事前に参加不可の場合にのみ、別日程でのトレーニングを調整させていただきます。なるべくお早めに、ご相談ください。

  • 体調不良等の急なご欠席に関しては振替を承っておりません。予めご了承ください。

[ お支払い ]

  • レッスン費用は月末締め、翌月初回のレッスン日までのお支払いをお願いしております。

  • お支払い方法は、指定の「銀行口座」「PayPal」「PayPay」へのご入金、または直接現金にてお支払いください。

 

[ ご退会 ]

  • ご退会される場合は、当月末までにお申し付けください。

ご不明な点は
​お気軽にお問い合わせください!
武蔵浦和のフットサル・サッカースクール(教室)
PXL_20240713_010507122.PORTRAIT.jpg

担当コーチ

草苅 将平 Shohei Kusakari

[ 選手歴 ]

 ・ 調布イーグルス( 小学4年生〜 )

 ・ FC府中( 関東大会出場 )

 ・ 都立調布北高校( 地域予選敗退 )

 ・ 南米ボリビアサッカー留学( 約2週間 )

 ・ 社会人サッカー( 東京都1部・神奈川県1部 )

[ 指導歴 ]

 ・ 神奈川県立高校サッカー部( 嘱託コーチ )

 ・ 私立高校サッカー部&フットサル部顧問( 提携先:Fリーグ バルドラール浦安 )

 ・ 私立高校フットサル専攻コーチ( 提携先:Fリーグ フウガドールすみだ )

[ 教育・人材育成歴 ]

 ・ 個別指導塾( 2年間 )

 ・ 私立高校教師( 5年間 )

 ・ 一般企業研修講師( 6年以上)

FOOTBALL は頭で始まり、足で終わる。

私は、プロサッカー選手になれませんでした。

一時は諦めることができず、ボリビアに渡ってサッカーをしたこともありました。

しかし、圧倒的な敗北感を味わったまま、私は選手生活に幕を閉じました。

「 当時の自分に何かアドバイスできるとしたら? 」

 

 

この問いに対して、私はフットサルの指導に関わることで、ようやく一つの指針を見つけることができました。

それが「 思考力の向上 」でした。

 

 

ここでいう「 思考力 」とは、以下の3つのことを指します。

 

 1 状況を認知する力

 2 その上で効果的な選択を判断する力

 3 その判断力を支えるプレー原則(個人戦術)の理解

 

 

スペインのある指導者は、このような言葉を残しています。

 

フットボールは頭で始まり、足で終わる

技術というものは、頭で描いたイメージを具現化するためのものであり

そもそもイメージがなければ技術が効果的に生かされることはないということです。

 

9歳 ~ 12歳は、脳が最も発達するゴールデンエイジと言われています。

この年代から思考力を磨くことで、成長速度は格段に高まると確信しています。

 

また、思考力というのはスポーツ界だけでなく

変化著しい現代を生き抜いていくための準備として、価値ある学びになるに違いありません。

 

フットサルを通して、人生においても重要となる「 思考力 」を共に磨いていきましょう!

Contact

この度は「 フットサルスクール 」にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。

​以下のフォームに沿って、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせのサービス 必須項目

SNS

  • X
  • Instagram

メッセージが送信されました。

  • Facebook
  • Twitter

©2025 by Q.O.K SCHOOL

bottom of page